障害児者の「性と生」 を学ぶ会
できれば触れたくないこと。でも実は生きるためにはとても大切なことです。
今回、人が豊かに生きる土台となる性教育「こころとからだの学習」に取り組んでおられる、千住真理子先生をお招きし、「性と生」のテーマで、性に関する問題や解決策などの事例を取り入れたお話をしていただきます。性についてお悩みの親御様方へ、解決の糸口になればと考えています。
日程:令和5年12月20日(水曜日)
場所:東大阪市桜町5番4号(ウイル介護スクール内)
申し込み:電話もしくはメール
npo-cheri@titan.ocn.ne.jp

優&遊事業所説明会
生活介護「優&遊」と共生型放課後等デイサービス「ねくすと」の事業所説明会をします。
午前の部 10時00分~11時00分
午後の部 12時30分~14時00分ごろ
午後の部は給食試食会あり
お申込み メール npo-cheri@titan.ocn.ne.jp
電話 072-940-6551(担当永井)
お気軽にお問い合わせください。

生活介護「優&遊」11月にオープンします
生活介護 「優&遊」は、障害をもつ方が、「地域の一員としてのあたりまえに暮らしながらその人らしい幸せな生活を送る」ために、一人一人に必要な支援を提供するため、「なかまをつくる 、やりがいを作る 、未来を創る」の3つの「つくる」を実践していきます。
なかまをつくる
優&遊では人と人とのつながりをとても大切にしています。嬉しいことや悲しいこと、困ったこと、どんな気持ちも人と共有すると、とても幸せな気持ちになれます。そのために、スタッフや利用者同士の良い関係、気の合う仲間同士の小集団の形成、施設みんなで楽しむこと、地域に出て住民と楽しむなど、日常や仕事、行事を通じて様々な関係作りを進めていきます。
利用者みんなが充足感や達成感が感じれる仕事・活動をし、一日一日をやりがいを持って過ごしていけるように、たくさんのことに取り組んでいきたいと考えています。
未来を創る障害を持つ方が当たり前に住み慣れた地域で生活していくために必要な未来を創っていきます。
それぞれの利用者が将来、誰と、どこで、どんなふうに、何をして過ごすかを選択できるようになるために、人との関係を築くお手伝いをしていくとともに、選択できる幅があるように社会資源を作っていきます。
ウイル介護スクール 開講予定
11月4日(土)~ 修了:令和6年2月24日(土)
ウイル介護スクールでは、11月4日から介護職員初任者研修土曜通信コースが開講します。介護職員初任者研修は、『在宅・施設を問わず、介護職として働く上で基本となる知識・技術を習得する研修』で、毎週土曜日にスクールに通いながら自宅で勉強を進めることで、福祉の資格が取れます。
またこのコースは、「特定一般教育訓練給付制度」が利用でき、お得に資格が身に付きます。
医療的ケア3号研修
9月3日(日)・9月10日(日)の2日間 9:00 ~ 15:00
詳しくはこちらをクリック→ ウイル介護スクール
求人情報
事業拡大のため、一緒に働いてくださる方を募集しています。
1、訪問介護事業「あいる居宅さぽ―と」
2、放課後等デイサービス、児童発達支援事業「はぐの家」
3、障害児者相談支援事業「エール」
福祉の資格・ウイル介護スクール
介護の仕事は、介護を必要としている方の「自分らしく生き生きとした生活を送る」手助けをして、たくさんの「笑顔」や「ありがとう」に出会うことができる、かけがえのない仕事です。
今では、介護業界は特殊なものでなく、一般企業も参入する「将来や夢のある仕事」となりました。これから、高齢化がさらに進む中で、介護の仕事は、『人と人』をつなぎ『社会を支える』大切な仕事になっています。
ウイル介護スクールで、「介護職員初任者研修」の資格を取り、 多くの人との出会いから笑顔の輪を広げ、みんなの未来を創っていきませんか!
ウイル介護スクールホームページ


放課後デイサービス・児童発達支援「はぐの家」
みんなで楽しく過ごすかけがえのない日々を大切に過ごしてほしい。
ほっと一息つける場所にしたい。
そう願って、はぐの家では子供たちと過ごしています。
みんなの笑顔が私たちのやりがいです。
はぐの家ホームページ


我々の経営理念や今後の計画にご賛同いただける会員様(個人・団体)を募集しております。